忍者ブログ
僕が淡々と書いていくブログ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







ねこひろしではありません。



ちょうど投稿日の1か月前、7月14日(1週間猛暑が続いた日)の午前でした。
とある学力テストから帰ると、玄関に1匹の汚れた子猫が


横たわっていました。


母の話によるとなにやら、車庫の車のタイヤの目の前に横たわっていたのだそうで、
立ち上がることもできない状態でした。


保護してからのみ退治や、ごはんを食べさせるのも大変でしたが、
1週間ほどで歩き始め、今ではすっかり元気に(おもちゃ相手に)自主トレをしています。
2週間前に病院に連れて行きましたが、猫風邪をひいていたので薬をもらったというだけで、
特に重い病気はありませんでした。
8月16日にまた病院に連れて行き検査を受けますが、元気だといいですね。
とてもかわいいキジ白の3か月の子猫です。

子猫が長生きすることを祈りつつかわいがりながら大切に育てたいと思います。
猫の画像 (-このファイルは存在していないか、お使いのブラウザでは表示できません-)

 
PR

なぜかウルトラマンのジャミラ回を見ました。
ジャミラは昔、宇宙飛行士となり地球人代表として宇宙に旅立ちました。
しかし、水のない星に墜落し、水がなくても生きられるように進化しました。
そして、地球人への怒りから自分でUFOを作り出し、
地球へと帰って人々を攻撃していったのです。(←これがいけなかった)
パリ警察(ジャミラ=フランス人)はジャミラを機密に殺すよう地球防衛軍に命じました。
そこでウルトラマンが、悲しみに満ちたジャミラを水で殺しました。
そうです。ジャミラは皮肉にも、生命の根源である水で
地球を出てからずっと触れていない、ずっとほしかったはずの水で
殺されてしまったのです。
この回は、子供向け特撮であるはずのウルトラマンの中でも
かなり考えさせる回でした。
正直このブログ読書感想文よりちゃんと書いてます。はい。
ニコニコ動画で探せばあるはずですので、ぜひ見てみてください(有料動画とカットされてる無料動画)
ジャミラの鳴き声が悲痛なんです…。
それから、間違えないでほしいのでもう一度言います

ジャミラ=怪獣×
       人間〇


ジャミラは人間です。正真正銘の人間です。
人間がいかに無責任な生き物なのか、それをぜひ見てください。
Windos_Vでお送りいたしました。

追記 投稿5分後

葬り去れという命令を出したのは
パリ警察ではなく、パリ特捜隊本部です。
訂正いたします。

BUMPのLiveBD買いました!このためにBDD買っておいてよかったww

http://www.maniado.jp/usrimg/28587_979b281bd152db17957e7a2be8ae541a

これです

本当に、天体観測からのガラスのブルースの流れは鳥肌が立ちました。
まぁ、できれば、アンコールで出てくる場面も見たかったけれども
きっとあれはDVD&BDを見た人への特別席なんだなって(意見があったので)思うことにしたのでした

場所はもちろん言えませんが、日本のどこかです

カラオケのリスト

三ツ星カルテット
Stage of the ground
カルマ
飴玉の唄
supernova
メーデー
才悩人応援歌
車輪の唄
ハンマーソングと痛みの塔
天体観測
ガラスのブルース

はい、ライブを意識しました。
大体どの曲も安定で85点ほど取れました。
本当に、いい曲ばっかりですね
BUMP OF CHICKENって



最近BUMP OF CHICKENにハマったので、アルバム1枚買ってみました!
なんと、置いてあった1枚がちょうど自分の一番お気に入りだったんですねw
ほかに5枚アルバムをレンタルしましたが
購入したやつが一番お気に入りだったのでちょっとここに好きな曲について一言ずつ書いてみます

1 voyager
1972年に地球を離れ、今現在も太陽系の果てを目指して飛んでいるんだそうです。
そのボイジャー1号のことを唄ったこの曲、
通信試ミルガ応答ハナシ
この歌詞から、孤独の旅を続けるボイジャーの
心境がにじみ出ています。
アコースティックの裏に流れている ポーン という信号音が
いい味を出しています。

2,3 星の鳥 - メーデー

はい、こちらの2曲はトラックはわかれていますが、1曲目からつながっています、よって実質メーデーが
一曲目ですね、星の鳥~メーデーの流れは鳥肌ものでした。だんだん盛り上がっていき...
エレキの音に変わった瞬間、ウオオオオオオオってなりましたよ。
それから、FLAME VEINのころしか聞いてなかったので声が変わったことには驚きましたが、
やっぱり藤くんのビブラートはかっこいいですね… 僕もああいう声を出したくて練習してます

4 才悩人応援歌

はい、この曲は一番のお気に入りです。歌詞がすごく的を射てると思うんです
才能がなくて悩んでいる才悩人、そんな人にだって、できることがあるんだと、
おそらく、藤くんは自分に重ねあわせているんじゃないでしょうか。ライブでも
感情をこめて歌っていましたし、唄うこと以外才能のない自分にも”唄”がある。
だから精一杯唄うんだ、というガラスのブルースにもつながる歌詞の深さがあると
僕は思います。

7 ハンマーソングと痛みの塔

歌詞カード兼絵本の付属本、”星の鳥”とずいぶんリンクしているなぁ、と読み終わって
改めて思いました。
自分だけで辛いことをため込んで、塔をどんどん高くしていく。そのうち本人は
自分は特別だからがんばっているのだと王様気分になって、いずれほかの人にも
手に負えなくなり、周りの人はどうにかして痛みの塔からおろせないかとがんばっているけど、
それは本人にはみえていなくて。ついには梯子もとれ、降りるに降りれない状況になって、初めて
本当に寂しくなった。
辛いことを自分でため込んでると周りから見たら滑稽だってな感じで表しているのかなと。

8 時空かくれんぼ

この曲は変拍子ですが、それを感じさせない作曲センスにあこがれますね。
ずっと追いかける側のかくれんぼ。

12 飴玉の唄

この曲は、大切な人(=君)との別れ(死)を表しています。
”冷え切った君のその手に触れて命をしるよ”
ここで”君”がなくなったことがわかる。
”見えない神様、僕らは祈らない” この辺がまさに藤くんっぽくてかっこいいですよね。

13 星の鳥 reprise

ここで2曲目星の鳥のアレンジがはさまれ、次の曲につながっています。
この流れも鳥肌が立ちましたね。

14 カルマ

はい、この曲はある作品の主題歌になってますね。
この曲はその作品のストーリーに沿って作られているそうですが、
運命や友情などが感じられました。

17 flyby
はい、ここでvoyagerのアレンジが最後に来ます
この曲はまさにクライマックスにぴったりのアレンジになっています。
voyagerの静かさと対になっていて、激しいエレキギターのパートなど
も織り込まれていて、ボイジャーの感情が爆発しているようです。
そして、最後にはまだこれからもボイジャー1号の旅が続いて行くという
事を唄ってこのアルバムが終わりました。

いかがでしたでしょうか、少々長文になってしまいましたが、
それほどこのアルバムが好きなんです。
では、いつかまた会いましょう!

またな!


淡々ブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/10 華穂]
[01/29 なのるほどのもんじゃねぇ...]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Windos_V
性別:
男性
職業:
なし
趣味:
音楽鑑賞及びギター
バーコード
ブログ内検索
P R